本文へ移動

ノンフレーム工法

概要

ノンフレーム工法は樹木の伐採や法切を行わず、現況地山のままで施工するという斬新な発想から自然環境を損なうことなく斜面を安定させる工法です。

ノンフレーム工法の特徴

樹木を保全した斜面安定工法

  • 法切や樹木伐採を行わずに施工しますので、施工後ももともとの景観・環境が維持できます。CO2削減や、生物多様性保全にも貢献します。
  • 樹木伐採や切土などの作業工程が不要なので、工期短縮・コスト縮減が可能です。
  • 切取土砂(残土)や伐採木の搬出作業がありません。しかも小型機械で施工できるので、 搬入路が設置困難な現場でも施工できます。
  • コンクリートに頼らない工法ですので、圧送設備等が必要なく、小規模な施工ヤードで施工できます。 現場との高低差や距離の制約もありません。
  • 現況斜面のままで施工可能で、施工時にも斜面安定性を乱しません。二次製品の支圧板を用いるので、急斜面作業が省力化でき、作業の安全性向上に繋がります。
  • 広島県の建設分野革新技術活用制度 効率化部門推奨技術(登録番号:2-05-049-3)

構造概要

補強材(ロックボルト)、支圧板、頭部連結材(ワイヤロープ)から構成されており、補強材(ロックボルト)による地山補強効果、支圧板による土塊の押さえ込み効果、頭部連結材(ワイヤーロープ)による引き止め効果により、複合的に斜面の安定を向上させます。

加入協会サイト

TOPへ戻る