本文へ移動

INTERVIEW 02

工事部 DX推進課
角田 篤弥

PROFILE
大学(都市経営学部)卒業後、2021年に新卒入社。入社から3年間、先輩社員の補佐について工事現場の運営や施工管理の仕事を学ぶ。4年目を迎えた2024年に新設されたDX推進課に異動。
ドローンを活用したICT化を積極的に行うため、新しい知識や技術の習得に挑戦中。
Q. 現在の仕事内容・仕事を行う中で心がけていることを教えてください。

建設工事でのICTの活用による生産性向上や安全性の確保に向けた取り組みが求められています。アマノ企業としても、この事業に積極的に取り組むためDX推進課を立ち上げ、ICTの活用を推し進めてきました。主にドローンを使用した空中写真測量による現場管理、3次元設計データの作成による徐由豊通信技術を搭載したICT建機での施工を行っています。
これらの技術は工事全体の業務効率化や出来形精度の確保、生産性の向上に直結しますが、まだまだ発展途上です。従来の方法ではわからなかった、理解しにくい難しい工事現場などもこれらの技術を活用することで、誰にでもわかりやすく「見える化」させることを心がけて、ICTによる建設工事の発展に貢献できればと考えています。
Q. オフの日の過ごし方を教えてください。

最近、ゴルフを始めました。
高校までは運動部に所属していましたが、大学入学から現在まで全くと言っていいほど運動をしていませんでした。
丁度誘われていたこともあり、試しにはじめてみると大いにハマってしまいました。どの程度かというと…かなりの頻度で仕事終わりにゴルフの練習に直行し、月2回ペースでゴルフ場へ行っています。予定がない日はまた練習に行くという有り様です(笑)
ここ数年でこれほど趣味に打ち込むことがなかったので、とても充実しています。
Q. アマノ企業の魅力を教えてください。

一人で現場運営や管理をこなす力が早期に身につく環境になっていることです。
当然はじめは経験豊富な先輩方に付いて仕事を学んでいきますが、そこで様々な経験をさせてもらえます。発注者との対応や書類作成、CADを使用した図面の描き方から現場管理の方法など、1から10まで学ぶことができます。さらにアマノ企業が有する知識と技術は県内でもトップクラスです。それらを持って全力でサポートできることが我が社の強みであると考えています。
MESSAGE
応募を考えている方へ
高校や大学などで土木学科や建築学科を履修していない人がなかにはいると思います。自分自身就職するまで、土木の知識が全くありませんでした。その状態でどう行動するか、わからないことは自分で調べ、先輩や上司に調べたことを聞いて答え合わせするなど自発的に行動することが求められます。入社前の知識の有無は関係ありません。助けを求められて拒む人はこの会社にはいません。自分に聞いてもらって大丈夫なので、是非一緒に頑張りましょう!
TOPへ戻る