植生工(従来工法)
植生工は、法面全体を植物で覆うことにより、表流水による浸食防止、凍上による表層崩壊の緩和を期待できます。また、それらの効果に加えて自然環境の保全や修景の効果が期待できます。
植生基材吹付工(AKSG-1工法)

有機質系資材などの吹付材料をモルタル吹付機にて厚さ3~10cm吹き付ける工法です。自然状態に近い生育基盤材の開発により、硬質急勾配法面の緑化をより確実なものにしました。特徴としては安定し生育基盤が造成でき、保水性が優れ、乾燥による植生の被害を防止します。
客土吹付工

バーク堆肥などの吹付材料と種子・肥料に多量の用水を加えてスラリー状にして、これをハイドロシーダーにて法面に1~2cm程度の厚さに吹付けます。またモルタル吹付機による施工もできます。
種子散布工

木質ファイバーなどの吹付材料と種子・肥料に多量の用水を加えてスラリー状にして、これをハイドロシーダーにて、主に盛土法面に1cm未満に散布します。
植生シート工

種子、肥料等を装着したシート状のものを盛土法面全面張付け、目串等で固定します。
植生マット工

種子や肥料等を直接付けたネット(合成繊維、ヤシ繊維等)に間隔を持たせて肥料袋を装着させたものや、ネットに種子、肥料、植生基材等を封入した基材袋を間隔をできるだけ開けずに装着した厚みのあるマット状のものを法面全体に展開し、アンカーピン、止め釘等で固定します。
張芝工

切芝、ロール芝を緩い勾配の法面に全面または切芝を一定間隔で張り付けます。
植栽工

法面に植穴、編柵、コンテナ等を設け、樹木、苗木を植えます。必要に応じて土壌改良を施した土壌や有機基材にて植え込みます。